2020年5月30日土曜日

加川良さんと帝塚山界隈

今回は鉄道と音楽でありますが、1970年代から活躍されていたフォーク・シンガーの故・加川良さんの音楽と一時期お住まいだった当時の南海上町線(現在の阪堺上町線)帝塚山界隈との関わりについて(知っている範囲で全く詳しくありませんですが)少し触れてみたいと思います。


こちらの上の画像は加川良さんが1974年11月10日に発表された通算4枚目のアルバム『アウト・オブ・マインド』のジャケットですが、このジャケットに描かれているのが当時の南海上町線(現在の阪堺上町線)姫松停留場の待合室でして、加川良さんは当時帝塚山の中でもこの姫松界隈にお住まいだったそうです。またこの『アウト・オブ・マインド』には中川イサトさん、村上律さん、佐藤博さん、田中章弘さん、林敏明さん、長野たかしさん、鈴木茂さん、中川五郎さん、高田渡さんといったミュージシャンの方々が参加されていて、アルバム全体のサウンドは”カントリー・ロック”と呼ばれるジャンルが一番しっくりくると思いますが、その中でもアルバムB面の3曲目(CDでは8曲目)の「かかしのブルース」は以前風をあつめて / はっぴいえんどの記事の時にも触れました鈴木茂さん、佐藤博さん、田中章弘さん、林敏明さんらによるアメリカ南部志向のファンキーな演奏の楽曲で、鈴木茂さんがこのアルバムの録音に参加した後すぐに渡米して海外のミュージシャンと初ソロ・アルバム『BAND WAGON』を録音して発表するのですが、その後日本でライブ演奏する際のバンドとしてこのアルバムの録音を通じて知り合った佐藤博さん、田中章弘さん、林敏明さんを誘って結成されたのが”ハックルバック”で、ライブ演奏以外にもスタジオ録音もされていたそうですが、そのスタジオ録音の中の1曲(「砂の女」)に帝塚山出身の桑名正博さんが参加しているということを知りまして、同じ帝塚山ゆかりのミュージシャンの桑名正博さんと加川良さんが偶然にも鈴木茂さんを経由して繋がっていたことに驚いた次第であります(ご本人同士の交流があったのかはわからないのですが)。


こちらの上の画像は2018年に撮影した姫松停留場の待合室で、現在も使用されています。


こちらの上の画像は姫松停留場下りホームに停車するこのアルバムが発表された当時の塗装だった金太郎塗装のモ501形モ505です(2017年撮影)。この姫松界隈の風景を見てますとこのアルバム『アウト・オブ・マインド』で個人的に一番好きな楽曲「あした天気になあれ」のサビの”一番電車を見送って 目覚めの紅茶を飲んで”のところをつい口ずさんでしまいそうになります。


そして、こちらの上の画像は1972年に発表されたセカンド・アルバム『親愛なるQに捧ぐ』のジャケットで、このアルバムに収録されている「白い家」がかつて帝塚山にあった”白い家”というカフェのことを歌ったもので、路面電車も歌詞の中に登場します。


カントリー風のほのぼのとした楽曲ですので、是非聴いてみてください。


こちらの上の画像は帝塚山三丁目停留場上りホームに停車する同じくこのアルバムが発表された当時の塗装だった金太郎塗装のモ161形モ166です(2018年撮影)。


自分が加川良さんを知ったのは吉田拓郎さんのアルバム『元気です。』に収録されている「加川良の手紙」を聴いたことがきっかけでして、その後かなり時間が空いて15年ほど前にファースト・アルバム『教訓』を買って聴いて、その後は違うアルバムを買うこともなかったのですが、数年前に住吉でいつもお世話になっている同好の方がアルバム『アウト・オブ・マインド』をジャケットのことも絡めて薦めてくださったのでCDを買いまして、楽曲「白い家」のこともご教授くださったのでアルバム『親愛なるQに捧ぐ』も買って聴くようになりました。ありがとうございます。


そして、帝塚山で音楽といえば毎年この時期に開催されている帝塚山音楽祭ですが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止となりました(詳細は帝塚山音楽祭公式ウェブサイト帝塚山音楽祭 開催中止のお知らせをご覧ください)。来年以降は収束して開催されることを祈るばかりです。


0 件のコメント:

コメントを投稿