今回は少し前の10月1日に撮影したもので、この時は京阪本線でプレミアムカーを組み込んだ8000系特急をメインに撮ってましたが、3000系(2代)による快速特急「洛楽」も撮ることができました。
3000系(2代)による快速特急「洛楽」は野江で撮影している時にやって来まして、画像では見難いですが、正面貫通扉部分に新設された液晶ディスプレイには「洛楽」の文字が表示され、前面窓下に新設された装飾灯も点灯していました。
快速特急「洛楽」は8000系で運転開始されてからこれまで一度も撮影したことがありませんでしたので、今回ようやく撮ることができて良かったです。
2017年10月30日月曜日
2017年10月28日土曜日
近鉄16600系 フォト・ギャラリー
近鉄16600系のフォト・ギャラリーです。
南大阪線尺土-高田市間を走る16600系。
こちらの画像は近畿日本鉄道 16600系 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
南大阪線尺土-高田市間を走る16600系。
こちらの画像は近畿日本鉄道 16600系 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
2017年10月26日木曜日
阪堺モ501形モ503 フォト・ギャラリー
阪堺モ501形モ503のフォト・ギャラリーです。
上町線松虫停留場に停車する雲電車塗装(橙色)だった頃のモ501形モ503。
上町線帝塚山四丁目停留場に停車する「安立商店街」の広告車両だった頃のモ501形モ503。
阪堺線住吉停留場(2番のりば)に停車する 「デルーサツインK's・プラチナム5」(画像は2009年の広告塗装)の広告車両だった頃のモ501形モ503。
上町線帝塚山四丁目-帝塚山三丁目間を走る「デルーサツインK's・プラチナム5」(画像は2012年の広告塗装)の広告車両だった頃のモ501形モ503。
阪堺線住吉停留場(2番のりば)に停車する「岡崎屋質店」の広告車両のモ501形モ503。
これらの画像は阪堺電気軌道 モ501形 モ503 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
上町線松虫停留場に停車する雲電車塗装(橙色)だった頃のモ501形モ503。
上町線帝塚山四丁目停留場に停車する「安立商店街」の広告車両だった頃のモ501形モ503。
阪堺線住吉停留場(2番のりば)に停車する 「デルーサツインK's・プラチナム5」(画像は2009年の広告塗装)の広告車両だった頃のモ501形モ503。
上町線帝塚山四丁目-帝塚山三丁目間を走る「デルーサツインK's・プラチナム5」(画像は2012年の広告塗装)の広告車両だった頃のモ501形モ503。
阪堺線住吉停留場(2番のりば)に停車する「岡崎屋質店」の広告車両のモ501形モ503。
これらの画像は阪堺電気軌道 モ501形 モ503 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
2017年10月23日月曜日
近鉄21000系アーバンライナーplusによる近鉄特急運転開始70周年記念ロゴマーク掲出編成を撮る
今回は前回に続いて近鉄特急運転開始70周年記念ロゴマークを掲出したアーバンライナーの記事になりますが、今回はアーバンライナーplus21002F(UL02)です。アーバンライナーplusといえばリニューアル前のアーバンライナーがデビューしてから来年3月で30年となりますが、現在も名阪間の看板特急として第一線で活躍している姿は名車としての風格が出てきたように感じます。
70周年記念ロゴマークは前回のアーバンライナーnextもよく似合ってましたが、個人的にはこちらのアーバンライナーplusの方がより似合ってるように思いました。
70周年記念ロゴマークは前回のアーバンライナーnextもよく似合ってましたが、個人的にはこちらのアーバンライナーplusの方がより似合ってるように思いました。
2017年10月21日土曜日
近鉄21020系アーバンライナーnextによる近鉄特急運転開始70周年記念ロゴマーク掲出編成を撮る
1947年10月8日に上本町-名古屋間で近鉄特急が運転を開始して今年で70周年を迎えました。この2017年10月8日から近鉄特急運転開始70周年を記念して「近鉄特急運転開始70周年記念キャンペーン」というキャンペーンが始まり、その一環としてアーバンライナーnextとアーバンライナーplusの各1編成(21021F(UL21)と21002F(UL02))に記念ロゴマークを掲出しての運転が始まりましたので撮ってきました。
今回は記念ロゴマークを掲出した編成からアーバンライナーnext21021F(UL21)ですが、お顔に「70th」と書かれたロゴマークがとてもよく似合ってました。
今回は記念ロゴマークを掲出した編成からアーバンライナーnext21021F(UL21)ですが、お顔に「70th」と書かれたロゴマークがとてもよく似合ってました。
2017年10月20日金曜日
阪堺 前方後円墳型ヘッドマーク掲出のモ351形を撮る その2
今回も前回に続いて1ヵ月前の撮影会で阪堺電車を訪れた際に撮影した前方後円墳型ヘッドマーク掲出車両の記事になりますが、今回は2日目の9月17日に撮影したモ351形です。
これまで前方後円墳型ヘッドマーク掲出のモ351形はモ351、モ353、モ354の3両を撮影しましたが、今回は岡崎屋質店さんの広告車両のモ355を撮ることができました。こちらは阪堺線住吉停留場1番のりばに停車しているところを撮ったものです。
そして、ヘッドマークをアップにした画像も無事に撮影することができました。
これでモ351形全5両中4両を撮影することができましたが、最後に残ったモ352がまだ復帰していないようですので今後が気になるところであります。
これまで前方後円墳型ヘッドマーク掲出のモ351形はモ351、モ353、モ354の3両を撮影しましたが、今回は岡崎屋質店さんの広告車両のモ355を撮ることができました。こちらは阪堺線住吉停留場1番のりばに停車しているところを撮ったものです。
そして、ヘッドマークをアップにした画像も無事に撮影することができました。
これでモ351形全5両中4両を撮影することができましたが、最後に残ったモ352がまだ復帰していないようですので今後が気になるところであります。
2017年10月18日水曜日
阪堺 前方後円墳型ヘッドマーク掲出の1001形堺トラムを撮る その2
1ヵ月前の9月16日は撮影会に参加するために阪堺電車を訪れていましたが、まだ撮影できてなかった前方後円墳型のヘッドマーク掲出の車両を撮るために朝から住吉界隈でカメラを構えていました。
住吉大社正門前の住吉鳥居前停留場付近で待ってますと、まだ撮影できてなかった1001形堺トラムの1003「青らん」が運良く来てくれたので撮ることができました。
こちらは以前の画像の使い回しで申し訳ございませんが、今回撮影した1003「青らん」も他の1001形堺トラム同様にヘッドマーク取り付けの関係から前方後円墳型でなく丸型のものとなっていました。
そして、今回で前方後円墳型ヘッドマーク掲出の1001形堺トラムの車両すべてを撮影することができました。ありがとうございました。
住吉大社正門前の住吉鳥居前停留場付近で待ってますと、まだ撮影できてなかった1001形堺トラムの1003「青らん」が運良く来てくれたので撮ることができました。
こちらは以前の画像の使い回しで申し訳ございませんが、今回撮影した1003「青らん」も他の1001形堺トラム同様にヘッドマーク取り付けの関係から前方後円墳型でなく丸型のものとなっていました。
そして、今回で前方後円墳型ヘッドマーク掲出の1001形堺トラムの車両すべてを撮影することができました。ありがとうございました。
2017年10月16日月曜日
南海2208形 フォト・ギャラリー
南海2208形のフォト・ギャラリーです。
高野線橋本-紀伊清水間の紀ノ川橋梁を渡る2208形(前2両)+2000系(後2両)による観光列車「天空」。
こちらの画像は南海電気鉄道 2208形 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
高野線橋本-紀伊清水間の紀ノ川橋梁を渡る2208形(前2両)+2000系(後2両)による観光列車「天空」。
こちらの画像は南海電気鉄道 2208形 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
2017年10月14日土曜日
阪堺 第44回堺まつりフラッグ掲出車両を撮る
10月9日は10月14日・15日に行われる第44回堺まつりのフラッグを掲出した阪堺電車の車両を撮影しましたが、この日は5両を撮影することができました。今年の堺まつりのフラッグは昨年と同じデザインの2種類のものが掲出されていました。
いつもの住吉停留場で撮影したものですが、まずは和光住宅販売さんの広告車両のモ701形モ702を。
モ701形モ702に掲出されたフラッグの左下には(公社)堺コンベンション協会による堺観光PRキャラクターの「ザビエコくん」が描かれていました。
同じく住吉停留場で撮影したものですが、次は恵幸商事さんの広告車両のモ601形モ607を。
モ601形モ607に掲出されたフラッグの右側には友好都市の和歌山県田辺市のキャラクター「たなべぇ」が描かれていました。
そして、各停留場には堺まつりに伴う増発運転のお知らせが掲示されていました。
そして、こちらが第44回堺まつりのポスターです。天気の方も今日はまだ幾分マシな予報ですが、明日が心配です。。
いつもの住吉停留場で撮影したものですが、まずは和光住宅販売さんの広告車両のモ701形モ702を。
モ701形モ702に掲出されたフラッグの左下には(公社)堺コンベンション協会による堺観光PRキャラクターの「ザビエコくん」が描かれていました。
同じく住吉停留場で撮影したものですが、次は恵幸商事さんの広告車両のモ601形モ607を。
モ601形モ607に掲出されたフラッグの右側には友好都市の和歌山県田辺市のキャラクター「たなべぇ」が描かれていました。
そして、各停留場には堺まつりに伴う増発運転のお知らせが掲示されていました。
そして、こちらが第44回堺まつりのポスターです。天気の方も今日はまだ幾分マシな予報ですが、明日が心配です。。
2017年10月13日金曜日
阪堺 すみ博2017フラッグ掲出車両を撮る
10月14日・15日に行われるすみ博2017のフラッグを掲出した阪堺電車の車両を10月9日に撮影しました。
この日はすみ博2017のフラッグ掲出の車両を2両撮影できましたが、その中から今回は住吉で撮影した「未来へつなごう!堺チン電の会」の広告車両のモ601形モ601を。
こちらはすみ博のフラッグをアップに撮影したものです。フラッグの左下には住吉区のマスコットキャラクター「すみちゃん」のイラストが描かれていました。
そして、沿線の停留場に貼られていたすみ博2017のポスターです。今年のすみ博2017は先述しましたように10月14日・15日に行われますが、現在のところ週末の天気予報があまり良い感じではありませんので、予報が覆ることを祈るばかりです。
この日はすみ博2017のフラッグ掲出の車両を2両撮影できましたが、その中から今回は住吉で撮影した「未来へつなごう!堺チン電の会」の広告車両のモ601形モ601を。
こちらはすみ博のフラッグをアップに撮影したものです。フラッグの左下には住吉区のマスコットキャラクター「すみちゃん」のイラストが描かれていました。
そして、沿線の停留場に貼られていたすみ博2017のポスターです。今年のすみ博2017は先述しましたように10月14日・15日に行われますが、現在のところ週末の天気予報があまり良い感じではありませんので、予報が覆ることを祈るばかりです。
2017年10月11日水曜日
住吉生根神社の神輿渡御と阪堺電車 2017
10月9日は住吉大社の北側にある住吉生根神社の神輿渡御があり、神輿の行列が阪堺電車の電車道を通るので撮りに行って来ました。
この日は朝から住吉で撮ってましたが、同好の方々が来られましたのでその後少し撮ってから住吉生根神社へ神輿渡御の詳細な時間を調べに行きました。そして、住吉生根神社に到着しますと入り口に神輿渡御のポスターが貼ってありました。
こちらが神輿渡御のルートと時間が書いてある運行図です。神社を出発するのがお昼の12時30分と書いてあります。
そして、境内で清掃されていた町内の方々が親切な方々で今回の神輿渡御のことを色々教えて下さり、境内で準備されていた神輿も撮らせていただきました。ありがとうございました。
そして、12時30分に神社を出発した神輿の行列の先頭の稚児行列が住吉分岐点を渡ってきましたが、その直前に金太郎塗装車のモ501形モ505が我孫子道方面へと下って行ったばかりで残念ながら行列と絡めて撮ることはできませんでした。
そして、神輿が住吉分岐点を渡った頃に住友不動産の広告車両のモ351形モ353が住吉停留場2番のりばに停車したので絡めて撮ることができました。
そして、神輿が住吉鳥居前停留場に差し掛かった時に都ホテルの広告車両のモ701形モ704がやって来ました。
そして、神輿の行列が住吉大社の反橋の手前で休憩している時に金太郎塗装車のモ501形モ505が来てしまい、神輿の行列が再出発する前に天王寺駅前方面へと行ってしまいました。
そして、神輿の行列が再出発して電車道に出てきた時、住吉鳥居前停留場にアドベンチャーワールドの広告車両のモ701形モ701が停車していたので絡めて撮ることができました。
そして、神輿の行列が電車道を南下して行きます。
そして、行列は住吉大社南側の駐車場付近まで南下してきました。
そして、神輿の行列は電車が専用軌道に入る手前を東へ曲がって行きました。今回は神輿の行列と電車との絡みを撮ることができて良かったです。当日ご一緒させていただいた同好の皆様、お疲れ様でした。
この日は朝から住吉で撮ってましたが、同好の方々が来られましたのでその後少し撮ってから住吉生根神社へ神輿渡御の詳細な時間を調べに行きました。そして、住吉生根神社に到着しますと入り口に神輿渡御のポスターが貼ってありました。
こちらが神輿渡御のルートと時間が書いてある運行図です。神社を出発するのがお昼の12時30分と書いてあります。
そして、境内で清掃されていた町内の方々が親切な方々で今回の神輿渡御のことを色々教えて下さり、境内で準備されていた神輿も撮らせていただきました。ありがとうございました。
そして、12時30分に神社を出発した神輿の行列の先頭の稚児行列が住吉分岐点を渡ってきましたが、その直前に金太郎塗装車のモ501形モ505が我孫子道方面へと下って行ったばかりで残念ながら行列と絡めて撮ることはできませんでした。
そして、神輿が住吉分岐点を渡った頃に住友不動産の広告車両のモ351形モ353が住吉停留場2番のりばに停車したので絡めて撮ることができました。
そして、神輿が住吉鳥居前停留場に差し掛かった時に都ホテルの広告車両のモ701形モ704がやって来ました。
そして、神輿の行列が住吉大社の反橋の手前で休憩している時に金太郎塗装車のモ501形モ505が来てしまい、神輿の行列が再出発する前に天王寺駅前方面へと行ってしまいました。
そして、神輿の行列が再出発して電車道に出てきた時、住吉鳥居前停留場にアドベンチャーワールドの広告車両のモ701形モ701が停車していたので絡めて撮ることができました。
そして、神輿の行列が電車道を南下して行きます。
そして、行列は住吉大社南側の駐車場付近まで南下してきました。
そして、神輿の行列は電車が専用軌道に入る手前を東へ曲がって行きました。今回は神輿の行列と電車との絡みを撮ることができて良かったです。当日ご一緒させていただいた同好の皆様、お疲れ様でした。
2017年10月8日日曜日
阪神1000系1204F「夢を走らせよう!」ラッピング車両を撮る
今回は少し前の8月20日に撮影した阪神1000系1204F「夢を走らせよう!」ラッピング車両です。阪神1000系1204Fによる「夢を走らせよう!」ラッピング車両は阪神電車とキッザニア甲子園が共同開催した「夢を走らせよう!~絵画コンテスト」の応募作品でラッピングされた車両であります。
この日は高校野球の副標を掲出した車両をメインに撮影してまして、この「夢を走らせよう!」ラッピング車両も運良く撮ることができましたが、近鉄に乗り入れる快速急行でやって来たので高校野球の副標の掲出は残念ながらありませんでした。
この日は高校野球の副標を掲出した車両をメインに撮影してまして、この「夢を走らせよう!」ラッピング車両も運良く撮ることができましたが、近鉄に乗り入れる快速急行でやって来たので高校野球の副標の掲出は残念ながらありませんでした。
2017年10月6日金曜日
阪堺1001形堺トラム 2017年度グッドデザイン賞を受賞
2013年にデビューした阪堺電気軌道1001形堺トラムが2017年度グッドデザイン賞を受賞しました。阪堺電車の車両が賞を受賞するのは恐らく今回が初めてだと思われます。おめでとうございます。
受賞対象の詳細は下記のリンクをご覧ください。
超低床路面電車 [阪堺電車1001形 堺トラム] | 受賞一覧 | Good Design Award
http://www.g-mark.org/award/describe/45334
画像は上町線姫松-北畠間を走る1001形堺トラム1002「紫おん」です。
受賞対象の詳細は下記のリンクをご覧ください。
超低床路面電車 [阪堺電車1001形 堺トラム] | 受賞一覧 | Good Design Award
http://www.g-mark.org/award/describe/45334
画像は上町線姫松-北畠間を走る1001形堺トラム1002「紫おん」です。
2017年10月3日火曜日
京阪8000系特急プレミアムカー組み込み編成を撮る
8月20日より運行が開始された京阪で初となる座席指定特別車両「プレミアムカー」を組み込んだ8000系特急を10月1日に京阪本線で撮影しました。
まずは関目で淀屋橋行きを撮りました。淀屋橋方の前から3両目にプレミアムカーが組み込まれています。
曇ってきたので野江に移動して出町柳行きを撮りました。出町柳方の前から6両目がプレミアムカーですが、こちらからだとかなり後ろになりますので分かり難いですね。(^^;
最後は京橋で撮影した「PREMIUM CAR DEBUT」のヘッドマークですが、このヘッドマークは10月1日まででしたのでどうにか間に合いました。
今回は乗車の方はできなかったのですが、乗車された同好の方が一度乗ると病みつきになるというお話をしてくださったので、次回は乗車して特別な世界を楽しみたいと思っております。
まずは関目で淀屋橋行きを撮りました。淀屋橋方の前から3両目にプレミアムカーが組み込まれています。
曇ってきたので野江に移動して出町柳行きを撮りました。出町柳方の前から6両目がプレミアムカーですが、こちらからだとかなり後ろになりますので分かり難いですね。(^^;
最後は京橋で撮影した「PREMIUM CAR DEBUT」のヘッドマークですが、このヘッドマークは10月1日まででしたのでどうにか間に合いました。
今回は乗車の方はできなかったのですが、乗車された同好の方が一度乗ると病みつきになるというお話をしてくださったので、次回は乗車して特別な世界を楽しみたいと思っております。
登録:
投稿 (Atom)