阪堺モ501形モ502が先月「野村証券」の広告車両に塗装が変更されたのを同好の方のTwitterで知りましたが、先月末の訪問時に早速撮影することができました。
今回は野村證券のロゴカラーに合わせて赤とグレーの塗装となっていて、お顔は赤一色になっています。偶然にも同じモ501形モ505のキン肉マン電車に続いての赤基調の車両となりましたので、今年で登場から60年となるモ501形の還暦を祝っているように思ってしまいます。
陽に当たると赤が最初の画像と比べると色味が変わって見えます。
車両の広告にも書いてますように野村證券の天王寺支店がキューズモールにあるので、そのキューズモールから昨年末に開通した上町線の新軌道を走っているところを撮りました。
こちらは前回の「デルーサツインK's・プラチナム5」の広告車両だった頃の画像です。こちらも紅白の塗装で派手でした。
2017年2月28日火曜日
2017年2月26日日曜日
水間鉄道 水間観音駅
昨年12月に水間鉄道の名越駅から歩いてレストラン森の小径さんにある阪堺モ161形モ168の保存車を訪ねた後、水間観音駅にも足を延ばしました。
水間観音駅の駅舎です。水間寺の最寄り駅ということで寺院風の建物となっております。この時は天気も良くて青空が広がっていました。
実は10年ほど前にも訪れてまして、この時は現在の駅名でなく、まだ「水間駅」という駅名で、天気もドン曇りでした。
ホームに停まっている車両は現在現役の1000形で、以前の7000系を更新改造した車両です。
こちらは10年前の7000系です。
こちらの駅名標は現在のもので、漢字で現在の駅名の「水間観音」となっています。
こちらの駅名標は10年前のもので、ひらがなで以前の駅名の「みずま」となっています。
保存車の501形(元南海1201形)も現在は旧塗装で保存されてますが、次の電車までの時間がなかったのでこんな構図でしか撮れませんでした。奥には7000系のカットモデルが保存されてました。
こちらは10年前の501形の保存車で、塗装はアイボリーに赤と青の帯の入ったこ引退時の塗装で当時は保存されていました。
水間観音駅の駅舎です。水間寺の最寄り駅ということで寺院風の建物となっております。この時は天気も良くて青空が広がっていました。
実は10年ほど前にも訪れてまして、この時は現在の駅名でなく、まだ「水間駅」という駅名で、天気もドン曇りでした。
ホームに停まっている車両は現在現役の1000形で、以前の7000系を更新改造した車両です。
こちらは10年前の7000系です。
こちらの駅名標は現在のもので、漢字で現在の駅名の「水間観音」となっています。
こちらの駅名標は10年前のもので、ひらがなで以前の駅名の「みずま」となっています。
保存車の501形(元南海1201形)も現在は旧塗装で保存されてますが、次の電車までの時間がなかったのでこんな構図でしか撮れませんでした。奥には7000系のカットモデルが保存されてました。
こちらは10年前の501形の保存車で、塗装はアイボリーに赤と青の帯の入ったこ引退時の塗装で当時は保存されていました。
2017年2月23日木曜日
阪堺モ161形モ174 フォト・ギャラリー
阪堺モ161形モ174のフォト・ギャラリーです。
大和川検車区で行われた路面電車まつりの際に?な塗装で留置されていた頃のモ161形モ174。
こちらの画像は阪堺電気軌道 モ161形 モ174 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
大和川検車区で行われた路面電車まつりの際に?な塗装で留置されていた頃のモ161形モ174。
こちらの画像は阪堺電気軌道 モ161形 モ174 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
2017年2月20日月曜日
阪急3000系 フォト・ギャラリー
阪急3000系のフォト・ギャラリーです。
伊丹線稲野-塚口間を走る3000系。
神戸本線園田-神崎川間の神崎川橋梁を走る3000系。
これらの画像は阪急電鉄 3000系 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
伊丹線稲野-塚口間を走る3000系。
神戸本線園田-神崎川間の神崎川橋梁を走る3000系。
これらの画像は阪急電鉄 3000系 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
2017年2月18日土曜日
惜別 阪堺モ161形モ166『HELLO KITTY LOVES すみよし』ラッピング車両
2016年10月16日より『HELLO KITTY LOVES すみよし』のラッピング車両(該当車両はモ161形モ166で通称「キティちゃん電車」)が阪堺電車で運行が始まり、特に女性に人気でしたが、2017年2月15日の運行を最後に終了しました。
そこで今回は約4カ月間走ったキティちゃん電車をこれまでに公開した画像と今回初公開となる画像で振り返ってみたいと思います。
こちらは以前から公開しているものですが、運行初日に阪堺線我孫子道停留場1番のりばに停車しているところを撮影したものです。
こちらは今回初公開の画像で阪堺線住吉停留場2番のりばを発車してすぐにところを真横から撮影したものですが、この構図は同好の方の構図を参考にさせていただいたものです。
こちらも今回初公開の画像で、七五三の幟が並ぶ阪堺線住吉-住吉鳥居前間を走るところを撮影したものです。
こちらも今回初公開の画像で、阪堺線住吉鳥居前停留場にキティちゃん電車が停まっているところを住吉大社の正門の石碑と灯篭、露店と絡めて縦で撮影したものです。
こちらは以前から公開している画像で、住吉大社の正門の横の1本だけあるきれいに紅葉した桜の木とキティちゃん電車を入れて撮影したもので、小さいながらも『HELLO KITTY LOVES すみよし』の幟も一緒に写っています。
こちらも以前から公開している画像ですが、住吉大社の鳥居とキティちゃん電車を絡めて撮影したもので、この日は七五三参りもあって露店が出ていました。
こちらも以前から公開している画像ですが、正月輸送で阪堺線住吉停留場付近でモ161形モ162と縦列停車しているところを撮影したものです。
こちらは今回初公開の画像で、上町線帝塚山三丁目-帝塚山四丁目間の帝塚山学院幼稚園の正門を絡めて撮影したものです。
こちらは以前から公開している画像ですが、昨年12月に開通した上町線天王寺駅前^阿倍野間の新軌道を走っているところを撮影したものです。
ここ数年で在籍車両数が減ったことから稼働率も下がったモ161形ですが、今回この『HELLO KITTY LOVES すみよし』のラッピング車両となったモ166はほぼ1日置きに稼働していましたので、ここ数年ではかなりの活躍ぶりだったと思います。これからはまた茶色のみの塗装のまま走るのか、また新たなラッピング車両として走るのかわかりませんが、モ166には末永く活躍してもらいたいものです。
そこで今回は約4カ月間走ったキティちゃん電車をこれまでに公開した画像と今回初公開となる画像で振り返ってみたいと思います。
こちらは以前から公開しているものですが、運行初日に阪堺線我孫子道停留場1番のりばに停車しているところを撮影したものです。
こちらは今回初公開の画像で阪堺線住吉停留場2番のりばを発車してすぐにところを真横から撮影したものですが、この構図は同好の方の構図を参考にさせていただいたものです。
こちらも今回初公開の画像で、七五三の幟が並ぶ阪堺線住吉-住吉鳥居前間を走るところを撮影したものです。
こちらも今回初公開の画像で、阪堺線住吉鳥居前停留場にキティちゃん電車が停まっているところを住吉大社の正門の石碑と灯篭、露店と絡めて縦で撮影したものです。
こちらは以前から公開している画像で、住吉大社の正門の横の1本だけあるきれいに紅葉した桜の木とキティちゃん電車を入れて撮影したもので、小さいながらも『HELLO KITTY LOVES すみよし』の幟も一緒に写っています。
こちらも以前から公開している画像ですが、住吉大社の鳥居とキティちゃん電車を絡めて撮影したもので、この日は七五三参りもあって露店が出ていました。
こちらも以前から公開している画像ですが、正月輸送で阪堺線住吉停留場付近でモ161形モ162と縦列停車しているところを撮影したものです。
こちらは今回初公開の画像で、上町線帝塚山三丁目-帝塚山四丁目間の帝塚山学院幼稚園の正門を絡めて撮影したものです。
こちらは以前から公開している画像ですが、昨年12月に開通した上町線天王寺駅前^阿倍野間の新軌道を走っているところを撮影したものです。
ここ数年で在籍車両数が減ったことから稼働率も下がったモ161形ですが、今回この『HELLO KITTY LOVES すみよし』のラッピング車両となったモ166はほぼ1日置きに稼働していましたので、ここ数年ではかなりの活躍ぶりだったと思います。これからはまた茶色のみの塗装のまま走るのか、また新たなラッピング車両として走るのかわかりませんが、モ166には末永く活躍してもらいたいものです。
2017年2月16日木曜日
阪堺モ161形モ161を撮る その1
2月12日は阪堺電車へ撮影に出掛けておりましたが、よくお会いする同好の方々と撮影しているとモ161形モ161による貸切列車がやって来ました。
阪堺線石津-船尾間で撮影してるところにやって来てびっくりしましたが、これはうれしいサプライズです。
この日は天気が不安定で、最初の石津-船尾間では晴れてましたが、折り返しの綾ノ町では曇ってきましたので晴れていたら逆光になる場所から撮影しました。
ご一緒させていただいた同好の皆様、当日は色々ありがとうございました。
阪堺線石津-船尾間で撮影してるところにやって来てびっくりしましたが、これはうれしいサプライズです。
この日は天気が不安定で、最初の石津-船尾間では晴れてましたが、折り返しの綾ノ町では曇ってきましたので晴れていたら逆光になる場所から撮影しました。
ご一緒させていただいた同好の皆様、当日は色々ありがとうございました。
2017年2月14日火曜日
阪神2000系 フォト・ギャラリー
阪神2000系のフォト・ギャラリーです。
阪神本線尼崎-大物間を走る2000系。
同じく阪神本線尼崎-大物間を走る2000系。
これらの画像は阪神電気鉄道編 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYと阪神電気鉄道 2000系 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
阪神本線尼崎-大物間を走る2000系。
同じく阪神本線尼崎-大物間を走る2000系。
これらの画像は阪神電気鉄道編 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYと阪神電気鉄道 2000系 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
2017年2月13日月曜日
近鉄2013系観光列車「つどい」によるスイーツ列車(2017年2月運行分)を撮る
2月9日に近鉄2013系観光列車「つどい」を使ったスイーツ列車が運転されたので撮りに行きました。
このスイーツ列車は大和高田駅と大和高田市で創業開始から90年以上の老舗のウエダベーカリーさんとのコラボ企画によるもので、ベーカリートレインも含めるとほぼ毎月運行されてますが、2017年に入ってからは今回が初めての運行となりました。今回もこれまで同様に五位堂-橿原神宮前-大和西大寺-大阪上本町-五位堂というルートで運行されました。
今回は雪と雨の混じったみぞれといっていい天候で結構しっかり降ってましたので駅のホームでの撮影に切り替えました。モ2014の頭の辺りにもほんの少しですが、薄っすらと雪が付いています。
今回の副標のイラストはバレンタインデーが直前ということもあってチョコレートとハートのマークが描かれていました。
大型の行先表示板も今回はバレンタインデーが直前ということで中心にはチョコレートを使ったスイーツ、淵にはハートのマークや板チョコが描かれていました。
こちらのク2107は頭もですが、貫通扉、連結器辺りにも雪が薄っすら付いていました。
このスイーツ列車は大和高田駅と大和高田市で創業開始から90年以上の老舗のウエダベーカリーさんとのコラボ企画によるもので、ベーカリートレインも含めるとほぼ毎月運行されてますが、2017年に入ってからは今回が初めての運行となりました。今回もこれまで同様に五位堂-橿原神宮前-大和西大寺-大阪上本町-五位堂というルートで運行されました。
今回は雪と雨の混じったみぞれといっていい天候で結構しっかり降ってましたので駅のホームでの撮影に切り替えました。モ2014の頭の辺りにもほんの少しですが、薄っすらと雪が付いています。
今回の副標のイラストはバレンタインデーが直前ということもあってチョコレートとハートのマークが描かれていました。
大型の行先表示板も今回はバレンタインデーが直前ということで中心にはチョコレートを使ったスイーツ、淵にはハートのマークや板チョコが描かれていました。
こちらのク2107は頭もですが、貫通扉、連結器辺りにも雪が薄っすら付いていました。
2017年2月11日土曜日
近鉄20000系「楽」による伊勢神宮日帰りの旅号(2017年2月運行分)を撮る
2月4日に近鉄20000系「楽」を使った伊勢神宮日帰りの旅号が運転されたので撮りに行ってきました。
今回の近鉄20000系「楽」による伊勢神宮日帰りの旅号は往路が大阪上本町-伊勢市間、復路が宇治山田-大阪上本町間で運行されました。
今回は前面窓の中央下に「伊勢神宮日帰りの旅号」と書かれた副標が掲出されていました。
今回の近鉄20000系「楽」による伊勢神宮日帰りの旅号は往路が大阪上本町-伊勢市間、復路が宇治山田-大阪上本町間で運行されました。
今回は前面窓の中央下に「伊勢神宮日帰りの旅号」と書かれた副標が掲出されていました。
2017年2月8日水曜日
阪堺モ121形モ130保存車を撮る
保存車の阪堺モ121形モ130が昨年末に塗り直されたのを同好の方のTwitterで知りましたので、先日保存されている浜寺公園交通遊園まで撮りに行って来ました。
今回塗り直されたモ121形モ130で、こちらから撮影したものは方向幕が「浜寺駅前」となっています。今回も前回同様南海大阪軌道線時代からの緑色に塗られましたが、前回は書かれてなかった「130」のナンバーが顔の窓下と車体側面の窓下に今回は書かれていました。
こちらは反対のパンタグラフ側から撮影したもので、こちらの方向幕は「えびす町」となっています。
モ121形モ130の展示の説明文です。
こちらは2011年に大阪府立佐野工科高校の生徒さんが塗装された時のモ121形モ130ですが、撮影したのが昨年の2016年でしたので塗装がかなり傷んでいました。
こちらは2004年に撮影した青色の雲電車塗装で保存されていた頃のモ121形モ130です。
今回塗り直されたモ121形モ130で、こちらから撮影したものは方向幕が「浜寺駅前」となっています。今回も前回同様南海大阪軌道線時代からの緑色に塗られましたが、前回は書かれてなかった「130」のナンバーが顔の窓下と車体側面の窓下に今回は書かれていました。
こちらは反対のパンタグラフ側から撮影したもので、こちらの方向幕は「えびす町」となっています。
モ121形モ130の展示の説明文です。
こちらは2011年に大阪府立佐野工科高校の生徒さんが塗装された時のモ121形モ130ですが、撮影したのが昨年の2016年でしたので塗装がかなり傷んでいました。
こちらは2004年に撮影した青色の雲電車塗装で保存されていた頃のモ121形モ130です。
2017年2月6日月曜日
阪堺モ351形モ353「住友不動産」広告車両(2016年塗装更新車)を撮る
昨年12月に同好の方々のブログやTwitterで阪堺モ351形モ353が「住友不動産」の広告車両に塗装が変更されていることを知ったのですが、なかなか撮影することができず、年が明けてお正月に初めて撮影したのですが、通常の運用で落ち着いて撮りたいと思っていたので、先日の訪問時にようやく撮影することができました。
今回の塗装は車体が赤茶色にクリーム色、バンパー廻りが黒色と落ち着いた色使いの塗装となっています。
この色使いを見ると近鉄の一般車両に似てる気がしますが、この赤茶色はマルーンレッド一色時代の近鉄の一般車両の色に近いような気がします。
そして、よく見ると車体の側面の窓の上には阪堺沿線の名所のイラストが描かれてまして、右のパンタグラフ側から見ますと、通天閣があり、その左にあべのハルカス、中央のドアの窓の上に住吉大社の太鼓橋、左のドアの窓の上辺りが浜寺公園となっていて、見てると楽しくなってきます。
こちらはいつもの後追いアングルです。
こちらは前回までの「さかい利晶の杜」の広告車両だった頃の画像ですが、黄緑色と白色の爽やかな配色の塗装でした。車体の側面の塗装が両面でそれぞれ違う絵となってまして、こちら側は千利休となっていました。
こちらは反対側で与謝野晶子となっていました。
今回の塗装は車体が赤茶色にクリーム色、バンパー廻りが黒色と落ち着いた色使いの塗装となっています。
この色使いを見ると近鉄の一般車両に似てる気がしますが、この赤茶色はマルーンレッド一色時代の近鉄の一般車両の色に近いような気がします。
そして、よく見ると車体の側面の窓の上には阪堺沿線の名所のイラストが描かれてまして、右のパンタグラフ側から見ますと、通天閣があり、その左にあべのハルカス、中央のドアの窓の上に住吉大社の太鼓橋、左のドアの窓の上辺りが浜寺公園となっていて、見てると楽しくなってきます。
こちらはいつもの後追いアングルです。
こちらは前回までの「さかい利晶の杜」の広告車両だった頃の画像ですが、黄緑色と白色の爽やかな配色の塗装でした。車体の側面の塗装が両面でそれぞれ違う絵となってまして、こちら側は千利休となっていました。
こちらは反対側で与謝野晶子となっていました。
2017年2月5日日曜日
近鉄12600系 フォト・ギャラリー
近鉄12600系のフォト・ギャラリーです。
名古屋線伊勢朝日-川越富洲原間を走る12600系。
大阪線築山-五位堂間を走る12600系。
これらの画像は近畿日本鉄道 12600系 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
名古屋線伊勢朝日-川越富洲原間を走る12600系。
大阪線築山-五位堂間を走る12600系。
これらの画像は近畿日本鉄道 12600系 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
2017年2月2日木曜日
京阪3000系(2代) フォト・ギャラリー
京阪3000系(2代)のフォト・ギャラリーです。
京阪本線森小路-関目間を走る京阪3000系(2代)。
こちらの画像は京阪電気鉄道 3000系(2代目) - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
京阪本線森小路-関目間を走る京阪3000系(2代)。
こちらの画像は京阪電気鉄道 3000系(2代目) - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
登録:
投稿 (Atom)