2016年1月31日に阪堺上町線住吉-住吉公園間が正式に廃止されてから本日で2年が経ちましたが、今回は廃止から2年ということで訪問した2018年1月28日の画像と廃止区間の在りし日の画像を少しですが、ご覧いただけたらと思います。
こちらは2018年1月28日に撮影した住吉分岐点の画像です。この日の朝もいつもと変わらずひっそりとしていました。
こちらは上町線住吉-住吉公園間が廃止になる前の画像で、モ701形モ709が住吉交叉点を渡って住吉公園へと向かっている姿です。この当たり前に見られた風景がまさか見られなくなるとは思ってもみませんでした。。
こちらは2018年1月28日の画像で、2年前の住吉公園発の最終列車となった天王寺駅前行きが住吉停留場4番のりばを発車したのと同時刻に住吉停留場2番のりばを発車した天王寺駅前行きをいつもお世話になっている同好の方々と見送らせていただいた時のものです。今年はモ501形モ505が充当されました。
そして、見送ったモ501形モ505が天王寺駅前から折り返してきて住吉停留場3番のりばに停車しているところも撮りました。
こちらは南海本線住吉大社駅の改札までの階段の踊り場から見た廃止前の住吉公園駅ホームの先と上町線の線路です。
こちらは昨年同じ場所で撮影したもので、線路とホームのあった場所は駐車場になりましたが、左奥に写っているパチンコ屋さんは廃止前の画像と同じくあるのが確認できます。
こちらは今年の画像ですが、昨年まで画像の左奥にあったパチンコ屋さんの建物が取り壊されてなくなっています。たった1年ですが、時代は徐々に変化しているのがわかります。
こちらは住吉公園駅に進入するモ701形モ701の画像です。アドベンチャーワールドの広告車両になって初めての塗装で、まだパンダ電車になる前の頃です。
こちらは今年の1月28日に撮影したものですが、やはり電車が走らなくなった風景は寂しいとしか言いようがないですね。。
2018年1月31日水曜日
2018年1月26日金曜日
福鉄80形 フォト・ギャラリー
福鉄80形のフォト・ギャラリーです。
福武線市役所前駅に停車する80形。
西武生車両基地(現在の北府車両基地)に留置されていた80形。(許可を得て撮影)。
これらの画像は福井鉄道 80形 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
福武線市役所前駅に停車する80形。
西武生車両基地(現在の北府車両基地)に留置されていた80形。(許可を得て撮影)。
これらの画像は福井鉄道 80形 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
2018年1月23日火曜日
近鉄30000系特急ビスタEXを撮る その2
最近はあまり撮ってませんので過去に撮影したものになりますが、今回は昨年の2017年2月26日に撮影した近鉄30000系特急ビスタEXと12200系特急による8両編成です。
昨年の名古屋線遠征時に撮影したものですが、これまでビスタカーとスナックカーによる8両編成は撮ったことがなかったので従来の塗装同士で撮れて良かったです。
2017年2月26日 名古屋線伊勢若松-千代崎 7115レ NS47+V14
昨年の名古屋線遠征時に撮影したものですが、これまでビスタカーとスナックカーによる8両編成は撮ったことがなかったので従来の塗装同士で撮れて良かったです。
2017年2月26日 名古屋線伊勢若松-千代崎 7115レ NS47+V14
2018年1月20日土曜日
阪堺モ601形モ601 フォト・ギャラリー
阪堺モ601形モ601のフォト・ギャラリーです。
阪堺線住吉停留場(2番のりば)に停車する「堺のチンチン電車を愛する会」(画像は2010年の広告塗装)の広告車両だった頃のモ601形モ601。
同じく阪堺線住吉停留場(2番のりば)に停車する「未来へつなごう!堺チン電の会」(画像は2012年の広告塗装)の広告車両だった頃のモ601形モ601。
同じく阪堺線住吉停留場(2番のりば)に停車する「未来へつなごう!堺チン電の会」(画像は2014年の広告塗装)の広告車両だった頃でZ型パンタグラフだった頃のモ601形モ601。
同じく阪堺線住吉停留場(2番のりば)停車する「未来へつなごう!堺チン電の会」(画像は2017年の広告塗装)の広告車両だった頃でシングルアームパンタグラフに換装されたモ601形モ601。
同じく阪堺線住吉停留場(2番のりば)に停車する「新大阪建設」(画像は2019年の広告塗装)の広告塗装のモ601。
これらの画像は阪堺電気軌道 モ601形 モ601 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
阪堺線住吉停留場(2番のりば)に停車する「堺のチンチン電車を愛する会」(画像は2010年の広告塗装)の広告車両だった頃のモ601形モ601。
同じく阪堺線住吉停留場(2番のりば)に停車する「未来へつなごう!堺チン電の会」(画像は2012年の広告塗装)の広告車両だった頃のモ601形モ601。
同じく阪堺線住吉停留場(2番のりば)に停車する「未来へつなごう!堺チン電の会」(画像は2014年の広告塗装)の広告車両だった頃でZ型パンタグラフだった頃のモ601形モ601。
同じく阪堺線住吉停留場(2番のりば)停車する「未来へつなごう!堺チン電の会」(画像は2017年の広告塗装)の広告車両だった頃でシングルアームパンタグラフに換装されたモ601形モ601。
同じく阪堺線住吉停留場(2番のりば)に停車する「新大阪建設」(画像は2019年の広告塗装)の広告塗装のモ601。
これらの画像は阪堺電気軌道 モ601形 モ601 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
2018年1月18日木曜日
三木鶏郎さんが手がけた鉄道会社のCMソング
今回は久々に鉄道と音楽の記事をと思いまして、三木鶏郎さんが昭和の時代に手がけた鉄道会社のCMソングについて浅い知識で走り書きした内容ですが、興味のある方は読んでみてください。
三木鶏郎さんは日本のCMソングの第一人者として1951年にラジオのCMソング第一号となった灰田勝彦さんが歌う「僕はアマチュアカメラマン」(小西六写真工業(現在のコニカミノルタ)のCMソング)、1952年にテレビのCMソング第一号となった中村メイコさん、灰田勝彦さん、宮城まり子さん、古賀さと子さん、三木鶏郎さんが歌う「やっぱり森永ね」(森永ミルクキャラメルのCMソング)を手がけたのを皮切りに、「ミツワ石鹸」、「明るいナショナル」、「キリンレモン」など数多くのCMソングを世に送り出されました(経歴の詳細はオフィシャルサイトの三木鶏郎資料館の左側にあるプロフィールのタブをクリックして見ていただけるとわかります。)。そんな数多くのCMソングを世に送り出された三木鶏郎さんは鉄道会社のCMソングを4社手がけられましたので簡単にご紹介したいと思います。
最初は1958年の「天満橋から三条へ京阪特急」ですが、当時コマソンの女王と呼ばれていた楠トシエさんとホアーコインズの方々によって歌われました。1963年4月15日に淀屋橋に延伸されたことから曲のタイトルが「天満橋から三条へ京阪特急」から「淀屋橋から三条へ京阪特急」となり、歌詞も変更されて再録音されましたが、再録音された際に「天満橋から三条へ京阪特急」にあった3番と4番の歌詞が省略されて短縮されたバージョンになりました。現在「天満橋から三条へ京阪特急」はCD化やダウンロード配信はされてませんが、1996年に発売された『甦る京阪電車の昭和時代』というVHSビデオに収録されているということですので、VHSビデオのDVD化もしくは音源だけのCD化、ダウンロード配信が望まれるところです。一方「淀屋橋から三条へ京阪特急」はCD化されてまして、1994年に発売された三木鶏郎さんの作品を集めた5枚組CDボックス『三木鶏郎集大成CD〜トリロー・コレクション』、2001年に発売された『スルっとKANSAI Sound Collection Vol.01』、2007年に発売された楠トシエさんの2枚組CD『”元祖コマソンの女王” 楠トシエ大全』に収録されています。
次に発表された1959年の「南海電車の歌」は伴久美子さんという童謡歌手の方が歌われましたが、残念ながら現在のところCD化やダウンロード配信などの復刻はされてないようでして、当時のレコード(もしくはソノシート)でしか公式には聴くことができない状態ですので、是非ともCD化やダウンロード配信などの形で復刻されてほしいところです。
その次に1961年に発表された「近鉄特急(近鉄のうた)」は楠トシエさんとボニージャックスの方々によって歌われましたが、この「近鉄特急(近鉄のうた)」はCD化されてまして、楠トシエさんの2枚組CD『”元祖コマソンの女王” 楠トシエ大全』に収録されています。
最後に同じく1961年に発表された「小田急ピポーの電車」はザ・ピーナッツのお二人とボニージャックスの方々によって歌われましたが、この「小田急ピポーの電車」もCD化されてまして、三木鶏郎さんの作品を集めた5枚組CDボックス『三木鶏郎集大成CD~トリロー・コレクション』、ザ・ピーナッツのお二人の10枚組CDボックス『メモリーズBOX』、三木鶏郎さんの作品のトリビュート・ライブとオリジナル音源を収録したCD『タララ・プンカ・ポンカ・ピ~Sing with TORIRO!~』に収録されています。
こちらは「淀屋橋から三条へ京阪特急」と「近鉄特急(近鉄のうた)」を収録した楠トシエさんの2枚組CD『”元祖コマソンの女王” 楠トシエ大全』のジャケットです。
こちらは「小田急ピポーの電車」を収録したCD『タララ・プンカ・ポンカ・ピ~Sing with TORIRO!~』のジャケットです。
最後に個人的な希望ではありますが、「天満橋から三条へ京阪特急」と「南海電車の歌」の音源のデジタル化も含めて合計5曲を1枚のCDにまとめて発売(1,500円までに留めていただけるとありがたいのですが)、もしくはiTunesなどで1曲単位でダウンロード配信されてほしいなと思っております。懐かしいと思われる一定数の方に需要はあると思うのですが。。
最初は1958年の「天満橋から三条へ京阪特急」ですが、当時コマソンの女王と呼ばれていた楠トシエさんとホアーコインズの方々によって歌われました。1963年4月15日に淀屋橋に延伸されたことから曲のタイトルが「天満橋から三条へ京阪特急」から「淀屋橋から三条へ京阪特急」となり、歌詞も変更されて再録音されましたが、再録音された際に「天満橋から三条へ京阪特急」にあった3番と4番の歌詞が省略されて短縮されたバージョンになりました。現在「天満橋から三条へ京阪特急」はCD化やダウンロード配信はされてませんが、1996年に発売された『甦る京阪電車の昭和時代』というVHSビデオに収録されているということですので、VHSビデオのDVD化もしくは音源だけのCD化、ダウンロード配信が望まれるところです。一方「淀屋橋から三条へ京阪特急」はCD化されてまして、1994年に発売された三木鶏郎さんの作品を集めた5枚組CDボックス『三木鶏郎集大成CD〜トリロー・コレクション』、2001年に発売された『スルっとKANSAI Sound Collection Vol.01』、2007年に発売された楠トシエさんの2枚組CD『”元祖コマソンの女王” 楠トシエ大全』に収録されています。
次に発表された1959年の「南海電車の歌」は伴久美子さんという童謡歌手の方が歌われましたが、残念ながら現在のところCD化やダウンロード配信などの復刻はされてないようでして、当時のレコード(もしくはソノシート)でしか公式には聴くことができない状態ですので、是非ともCD化やダウンロード配信などの形で復刻されてほしいところです。
その次に1961年に発表された「近鉄特急(近鉄のうた)」は楠トシエさんとボニージャックスの方々によって歌われましたが、この「近鉄特急(近鉄のうた)」はCD化されてまして、楠トシエさんの2枚組CD『”元祖コマソンの女王” 楠トシエ大全』に収録されています。
最後に同じく1961年に発表された「小田急ピポーの電車」はザ・ピーナッツのお二人とボニージャックスの方々によって歌われましたが、この「小田急ピポーの電車」もCD化されてまして、三木鶏郎さんの作品を集めた5枚組CDボックス『三木鶏郎集大成CD~トリロー・コレクション』、ザ・ピーナッツのお二人の10枚組CDボックス『メモリーズBOX』、三木鶏郎さんの作品のトリビュート・ライブとオリジナル音源を収録したCD『タララ・プンカ・ポンカ・ピ~Sing with TORIRO!~』に収録されています。
こちらは「淀屋橋から三条へ京阪特急」と「近鉄特急(近鉄のうた)」を収録した楠トシエさんの2枚組CD『”元祖コマソンの女王” 楠トシエ大全』のジャケットです。
こちらは「小田急ピポーの電車」を収録したCD『タララ・プンカ・ポンカ・ピ~Sing with TORIRO!~』のジャケットです。
最後に個人的な希望ではありますが、「天満橋から三条へ京阪特急」と「南海電車の歌」の音源のデジタル化も含めて合計5曲を1枚のCDにまとめて発売(1,500円までに留めていただけるとありがたいのですが)、もしくはiTunesなどで1曲単位でダウンロード配信されてほしいなと思っております。懐かしいと思われる一定数の方に需要はあると思うのですが。。
2018年1月16日火曜日
近鉄22000系 フォト・ギャラリー
近鉄22000系のフォト・ギャラリーです。
大阪線五位堂-築山間を走る22000系。
京都線富野荘-新田辺間の木津川橋梁を走る22000系。
橿原線橿原神宮前駅に停車する22000系。
大阪線三本松-赤目口間を走る22000系。
これらの画像は近畿日本鉄道 22000系 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
大阪線五位堂-築山間を走る22000系。
京都線富野荘-新田辺間の木津川橋梁を走る22000系。
橿原線橿原神宮前駅に停車する22000系。
大阪線三本松-赤目口間を走る22000系。
これらの画像は近畿日本鉄道 22000系 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
2018年1月13日土曜日
白馬神事と阪堺電車 2018
1月7日は住吉大社で白馬(あおうま)神事が行われると以前に同好の方がお話してくださっていて、今年は1月7日が日曜日ということもあって初めて見物してきました。
1月3日と同じく7時すぎに住吉鳥居前停留場に到着しましたが、三が日と違ってひっそりとしていました。
住吉大社の行事が記された掲示板にはこの日の「白馬(あおうま)神事」は記されてなく、別の形で「住吉っさんの市えびす」の看板が設置されていました。
住吉鳥居前の南側に移動しまして、この日の「白馬(あおうま)神事」とは関係ありませんが、市えびすの幟を絡めてパンダ電車でおなじみのアドベンチャーワールドの広告車両のモ701形モ701を撮りました。
住吉鳥居前に戻りまして同じ構図で何枚か撮ってましたが、その中から香港の大手旅行会社EGLツアーズのラッピング車両となったモ501形モ505を。
そして、住吉2番のりばで我孫子道から出庫してきた映画「オリエント急行殺人事件」のラッピング車両のモ161形モ166を撮影し、同好の方々がお越しになられましたのでご挨拶させていただきました。
そして、我孫子道からの最終出庫となる青色の雲電車塗装のモ161形モ164を再び住吉鳥居前で撮影した後、同好の方々からこの日の白馬(あおうま)神事について色々とご教示いただきました。
そして、同好の方々とお別れし、白馬(あおうま)神事を見物するために住吉大社の第一本宮に向かいますと、まだ開始から一時間以上前でしたので多くの参拝客の方が参拝されてました。
ここで白馬(あおうま)神事についてですが、「白馬(はくば)」と書いて「あおうま」と読みまして、住吉大社の公式ウェブサイトによりますと「白馬神事とは当社に伝わる特殊神事の一つで、神馬「白雪号」が各本宮を巡拝した後、境内を駆け巡る神事です。年の初めに白馬を見ると邪気が祓われると伝えられております。」と書かれています。
開始30分ほど前になりますと第一本宮の周りにはロープが張られまして、神職さんによる白馬(あおうま)神事の説明が始まりました。今年の神馬(しんめ)「白雪号」は昨年までとは違う若い馬で少々気性が荒いとのことで、今年は触ることはできませんとのことでした。
神馬(しんめ)「白雪号」が第一本宮に現れました。
神事が始まる前の準備中に神馬(しんめ)「白雪号」が尻尾を振って少々気性の荒いところを見せておりました。
神事が始まり、祝詞が奏上され、玉串が奉賛されました。
そして、第一本宮から順番に第四本宮まで拝礼します。
拝礼が終わり、第一本宮に戻ってきました。
次は第一本宮を反時計回りに3周する早駆けし、その後第一本宮から第四本宮までを早駆けしました。第一本宮を3周した時はどうにか撮れましたが、第一本宮から第四本宮まで早駆けした時はシャッターが切れなくて撃沈しました。。
最後は「神馬講(しんめこう)」と呼ばれる白馬を奉納された方々と記念撮影が行われ、その後我々の前を一周して終了しました。
白馬(あおうま)神事は正午前に終了しましたので住吉鳥居前に戻りますと、多くの初詣の参拝客の方々が信号を渡られていました。
そして、我孫子道へ移動するために住吉鳥居前停留場下りホームで待っている間に上りホームの様子を見てみますと、上りホームには恵幸商事の広告車両のモ601形モ607に乗るお客さんの列ができてまして、職員さんが手旗信号を使って下車されたお客さんを誘導されていました。その後ろには自動車が列を作って渋滞している状態でした。
その後、同好の方々と昼食を摂ってから再び住吉鳥居前に戻りますと、先程ではありませんが、上りホームは電車待ちのお客さんの列ができていました。
しばらくすると再び多くの参拝客の方が鳥居前の信号を渡って行かれるのを目撃しました。
最後は青色の雲電車塗装のモ161モ164と和光住宅販売の広告車両のモ701形モ702が並んだところを撮りましたが、これを撮影した14時を過ぎた頃でも上りホームはかなりの混雑ぶりでした。
今回の記事はいつもお世話になっている同好の方のブログの白馬神事の記事を参考にさせていただきました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
1月3日と同じく7時すぎに住吉鳥居前停留場に到着しましたが、三が日と違ってひっそりとしていました。
住吉大社の行事が記された掲示板にはこの日の「白馬(あおうま)神事」は記されてなく、別の形で「住吉っさんの市えびす」の看板が設置されていました。
住吉鳥居前の南側に移動しまして、この日の「白馬(あおうま)神事」とは関係ありませんが、市えびすの幟を絡めてパンダ電車でおなじみのアドベンチャーワールドの広告車両のモ701形モ701を撮りました。
住吉鳥居前に戻りまして同じ構図で何枚か撮ってましたが、その中から香港の大手旅行会社EGLツアーズのラッピング車両となったモ501形モ505を。
そして、住吉2番のりばで我孫子道から出庫してきた映画「オリエント急行殺人事件」のラッピング車両のモ161形モ166を撮影し、同好の方々がお越しになられましたのでご挨拶させていただきました。
そして、我孫子道からの最終出庫となる青色の雲電車塗装のモ161形モ164を再び住吉鳥居前で撮影した後、同好の方々からこの日の白馬(あおうま)神事について色々とご教示いただきました。
そして、同好の方々とお別れし、白馬(あおうま)神事を見物するために住吉大社の第一本宮に向かいますと、まだ開始から一時間以上前でしたので多くの参拝客の方が参拝されてました。
ここで白馬(あおうま)神事についてですが、「白馬(はくば)」と書いて「あおうま」と読みまして、住吉大社の公式ウェブサイトによりますと「白馬神事とは当社に伝わる特殊神事の一つで、神馬「白雪号」が各本宮を巡拝した後、境内を駆け巡る神事です。年の初めに白馬を見ると邪気が祓われると伝えられております。」と書かれています。
開始30分ほど前になりますと第一本宮の周りにはロープが張られまして、神職さんによる白馬(あおうま)神事の説明が始まりました。今年の神馬(しんめ)「白雪号」は昨年までとは違う若い馬で少々気性が荒いとのことで、今年は触ることはできませんとのことでした。
神馬(しんめ)「白雪号」が第一本宮に現れました。
神事が始まる前の準備中に神馬(しんめ)「白雪号」が尻尾を振って少々気性の荒いところを見せておりました。
神事が始まり、祝詞が奏上され、玉串が奉賛されました。
そして、第一本宮から順番に第四本宮まで拝礼します。
拝礼が終わり、第一本宮に戻ってきました。
次は第一本宮を反時計回りに3周する早駆けし、その後第一本宮から第四本宮までを早駆けしました。第一本宮を3周した時はどうにか撮れましたが、第一本宮から第四本宮まで早駆けした時はシャッターが切れなくて撃沈しました。。
最後は「神馬講(しんめこう)」と呼ばれる白馬を奉納された方々と記念撮影が行われ、その後我々の前を一周して終了しました。
白馬(あおうま)神事は正午前に終了しましたので住吉鳥居前に戻りますと、多くの初詣の参拝客の方々が信号を渡られていました。
そして、我孫子道へ移動するために住吉鳥居前停留場下りホームで待っている間に上りホームの様子を見てみますと、上りホームには恵幸商事の広告車両のモ601形モ607に乗るお客さんの列ができてまして、職員さんが手旗信号を使って下車されたお客さんを誘導されていました。その後ろには自動車が列を作って渋滞している状態でした。
その後、同好の方々と昼食を摂ってから再び住吉鳥居前に戻りますと、先程ではありませんが、上りホームは電車待ちのお客さんの列ができていました。
しばらくすると再び多くの参拝客の方が鳥居前の信号を渡って行かれるのを目撃しました。
最後は青色の雲電車塗装のモ161モ164と和光住宅販売の広告車両のモ701形モ702が並んだところを撮りましたが、これを撮影した14時を過ぎた頃でも上りホームはかなりの混雑ぶりでした。
今回の記事はいつもお世話になっている同好の方のブログの白馬神事の記事を参考にさせていただきました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
2018年1月11日木曜日
山電3200形 フォト・ギャラリー
山電3200形のフォト・ギャラリーです。
本線中八木-藤江間を走る3200形。
こちらの画像は山陽電気鉄道 3200形 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
本線中八木-藤江間を走る3200形。
こちらの画像は山陽電気鉄道 3200形 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。
2018年1月8日月曜日
阪堺線住吉-住吉鳥居前間のお正月風景 2018 その2
前回の続きです。
10時になって交通規制が始まり、臨時の住吉下りの下車ホームに我孫子道行きの堺トラム1001形1003「青らん」が到着して増発ダイヤに切り替わりました。
パンダ電車としてもお馴染みのモ701形モ710が恵美須町発の我孫子道行きとしてやって来て乗客の方々が次々と下車されていきます。
その後も続々と電車がやって来まして、前回の記事で天王寺駅前へ行った青色の雲電車塗装のモ161形モ164も我孫子道行きとして折り返して来ました。
こちらは臨時の住吉下りの下車ホームでの地上集札の様子です。
住吉鳥居前停留場の方に目を向けてみますと緑一色塗装のモ161形モ162が我孫子道から天王寺駅前行きとしてやって来ました。
11時を過ぎますと少し場所を移動して普段は住吉2番のりばとして使われている臨時の天王寺駅前行き乗車ホームで撮ってましたが、先程我孫子道へ行った青色の雲電車塗装のモ161形モ164が天王寺駅前行きでやって来ました。
続いてパンダ電車のモ701形モ701も天王寺駅前行きでやって来て、先程の青色の雲電車塗装のモ161形モ164と縦列停車になりました。
縦列停車になったかと思いきや、すぐに青色の雲電車塗装のモ161形モ164が発車して行きました。
そして、浜寺駅前へ行っていた映画『オリエント急行殺人事件』のラッピング車両のモ161形モ166が天王寺駅前行きとしてやって来て、乗客の方々が職員さんの誘導で電車に乗り込んでいきます。
そして、先程天王寺駅前へ行っていた緑一色塗装のモ161形モ162が我孫子道行きとして折り返して来ました。
正午前になりますと臨時の天王寺駅前行きホームは帰りの電車を待つお客さんで長蛇の列となってきました。
続々と電車はやって来まして、モ501形車就役60周年のヘッドマークを掲出したモ501形モ501が天王寺駅前行き、前方後円墳型ヘッドマークを掲出したモ351形モ354が恵美須町行きとして続けて走って行きます。
場所を少し移動して住吉鳥居前に移動しますと道路を横断する参拝客の方々の整理をする警察官の方々や阪堺さんのアルバイトの方々が立っているところを青色の雲電車塗装のモ161形モ164が天王寺駅前行きとして走り抜けて行きます。
先程の青色の雲電車塗装のモ161形モ164を臨時の天王寺駅前行きホームまで追いかけて撮影してますと、映画『オリエント急行殺人事件』のラッピング車両のモ161形モ166が我孫子道行きとしてやって来て臨時の天王寺駅前行きホームで並びました。
そして、12時30分少し前には緑一色塗装のモ161形モ162と自分で勝手にモ701形の雲電車と呼んでいるモ701形モ709が縦列停車となりました。
そして、13時を少し過ぎた頃には先程の緑一色塗装のモ161形モ162が天王寺駅前からやって来て、多くの乗客の方々が下車されていきます。
そして、13時30分の少し前から住吉鳥居前付近に移動して撮影をしていました。ここでは下りでモ501形車就役60周年のヘッドマークを掲出したモ501形モ503と年末に塗り直されたばかりのモ701形モ707が縦列停車となり、上りの下車ホームも職員さんが誘導棒で停車位置を示しているところを撮ることができました。
14時過ぎには一旦電車道から離れて路地裏に入りますと、住吉生根神社の獅子舞がご近所のお店を廻っておられるのを少し撮影しました。
そして電車道に戻ってきまして住吉鳥居前の臨時の下り乗車ホーム付近で撮影してますと、パンダ電車のモ701形モ701とモ710が並びました。
モ501形車就役60周年のヘッドマークを掲出したモ501形モ501と前方後円墳型のヘッドマークを掲出したモ351形モ354も並びましたので撮影しました。
少し薄暗くなってきた16時30分を過ぎたところにモ501形車就役60周年のヘッドマークを掲出したモ501形モ505が浜寺駅前行きでやって来ました。17時に交通規制が解除になることから職員の方々がコーンなどの撤去を始められました。
そして、臨時の下り乗車ホームの使用が終了し、通常の住吉鳥居前停留場下りのりばが使用開始となって映画『オリエント急行殺人事件』のラッピング車両のモ161形モ166が我孫子道行きとしてやって来たところを撮影してこの日の撮影を終了しました。
今年も撮影終了後に住吉生根神社を訪れました。
住吉生根神社で参拝した後は住吉停留場まで戻り、今年は混雑のピークが過ぎてましたので上町線で天王寺駅前まで乗って帰りました。
今年の1月3日は昭和40年代復元車のモ161形モ161のお出ましが残念ながらありませんでしたが、他の3両のモ161形が日中頻繁に走ってくれていたので撮影を楽しむことができて良かったです。
10時になって交通規制が始まり、臨時の住吉下りの下車ホームに我孫子道行きの堺トラム1001形1003「青らん」が到着して増発ダイヤに切り替わりました。
パンダ電車としてもお馴染みのモ701形モ710が恵美須町発の我孫子道行きとしてやって来て乗客の方々が次々と下車されていきます。
その後も続々と電車がやって来まして、前回の記事で天王寺駅前へ行った青色の雲電車塗装のモ161形モ164も我孫子道行きとして折り返して来ました。
こちらは臨時の住吉下りの下車ホームでの地上集札の様子です。
住吉鳥居前停留場の方に目を向けてみますと緑一色塗装のモ161形モ162が我孫子道から天王寺駅前行きとしてやって来ました。
11時を過ぎますと少し場所を移動して普段は住吉2番のりばとして使われている臨時の天王寺駅前行き乗車ホームで撮ってましたが、先程我孫子道へ行った青色の雲電車塗装のモ161形モ164が天王寺駅前行きでやって来ました。
続いてパンダ電車のモ701形モ701も天王寺駅前行きでやって来て、先程の青色の雲電車塗装のモ161形モ164と縦列停車になりました。
縦列停車になったかと思いきや、すぐに青色の雲電車塗装のモ161形モ164が発車して行きました。
そして、浜寺駅前へ行っていた映画『オリエント急行殺人事件』のラッピング車両のモ161形モ166が天王寺駅前行きとしてやって来て、乗客の方々が職員さんの誘導で電車に乗り込んでいきます。
そして、先程天王寺駅前へ行っていた緑一色塗装のモ161形モ162が我孫子道行きとして折り返して来ました。
正午前になりますと臨時の天王寺駅前行きホームは帰りの電車を待つお客さんで長蛇の列となってきました。
続々と電車はやって来まして、モ501形車就役60周年のヘッドマークを掲出したモ501形モ501が天王寺駅前行き、前方後円墳型ヘッドマークを掲出したモ351形モ354が恵美須町行きとして続けて走って行きます。
場所を少し移動して住吉鳥居前に移動しますと道路を横断する参拝客の方々の整理をする警察官の方々や阪堺さんのアルバイトの方々が立っているところを青色の雲電車塗装のモ161形モ164が天王寺駅前行きとして走り抜けて行きます。
先程の青色の雲電車塗装のモ161形モ164を臨時の天王寺駅前行きホームまで追いかけて撮影してますと、映画『オリエント急行殺人事件』のラッピング車両のモ161形モ166が我孫子道行きとしてやって来て臨時の天王寺駅前行きホームで並びました。
そして、12時30分少し前には緑一色塗装のモ161形モ162と自分で勝手にモ701形の雲電車と呼んでいるモ701形モ709が縦列停車となりました。
そして、13時を少し過ぎた頃には先程の緑一色塗装のモ161形モ162が天王寺駅前からやって来て、多くの乗客の方々が下車されていきます。
そして、13時30分の少し前から住吉鳥居前付近に移動して撮影をしていました。ここでは下りでモ501形車就役60周年のヘッドマークを掲出したモ501形モ503と年末に塗り直されたばかりのモ701形モ707が縦列停車となり、上りの下車ホームも職員さんが誘導棒で停車位置を示しているところを撮ることができました。
14時過ぎには一旦電車道から離れて路地裏に入りますと、住吉生根神社の獅子舞がご近所のお店を廻っておられるのを少し撮影しました。
そして電車道に戻ってきまして住吉鳥居前の臨時の下り乗車ホーム付近で撮影してますと、パンダ電車のモ701形モ701とモ710が並びました。
モ501形車就役60周年のヘッドマークを掲出したモ501形モ501と前方後円墳型のヘッドマークを掲出したモ351形モ354も並びましたので撮影しました。
少し薄暗くなってきた16時30分を過ぎたところにモ501形車就役60周年のヘッドマークを掲出したモ501形モ505が浜寺駅前行きでやって来ました。17時に交通規制が解除になることから職員の方々がコーンなどの撤去を始められました。
そして、臨時の下り乗車ホームの使用が終了し、通常の住吉鳥居前停留場下りのりばが使用開始となって映画『オリエント急行殺人事件』のラッピング車両のモ161形モ166が我孫子道行きとしてやって来たところを撮影してこの日の撮影を終了しました。
今年も撮影終了後に住吉生根神社を訪れました。
住吉生根神社で参拝した後は住吉停留場まで戻り、今年は混雑のピークが過ぎてましたので上町線で天王寺駅前まで乗って帰りました。
今年の1月3日は昭和40年代復元車のモ161形モ161のお出ましが残念ながらありませんでしたが、他の3両のモ161形が日中頻繁に走ってくれていたので撮影を楽しむことができて良かったです。