4月30日は躑躅(ツツジ)と阪堺電車を絡めて撮って来ました。この日は朝から住吉で同好の皆様とお会いして楽しい時間を過ごして一旦お別れした後に堺市内の大道筋まで足を延ばしました。
大道筋に着いてからどう撮ろうかと考えている間に堺トラムの1001形1002の紫おんが来ましたので真横から撮ってみました。他にも同じような構図で撮ってみましたが、自動車などの被りもあってなかなか思うようには撮れませんでした。
こちらは紀州街道の石碑と躑躅(ツツジ)と恵幸商事さんの広告車両のモ601形モ607を絡めて撮ったものです。この後は一旦天神ノ森へ行って電車と新緑を絡めて撮り、その後は住吉に戻って昼食を摂ってからもう一度大道筋に向かいました。
そして、綾ノ町から大道筋を南へ向かって歩いているといつもお世話になっている同好の方が声を掛けて下さったので一緒に撮影させていただきました。同好の方が撮影ポイントなどをアドバイスして下さったのできれいな躑躅(ツツジ)をメインに阪堺電車を絡めた構図で撮ることができました。こちらは岡崎屋質店さんの広告車両のモ601形モ606と絡めて撮ったものです。
こちらのアドベンチャーワールドさんの広告車両のモ701形モ701のドア周りをアップにしたものと躑躅(ツツジ)を絡めて撮ったものですが、この構図は同好の方が考えられた構図で、自分がこの構図を撮る少し前に同好の方がお写真を見せてくださって、これは自分も撮ってみたいと思っていたところに運良くモ701形モ701が現れてくれて信号待ちしてくれたので撮ることができました。
こちらは三色の躑躅(ツツジ)が咲くところに岡崎屋質店さんの広告車両のモ601形モ604が走って行くところです。
上の岡崎屋質店さんの広告車両のモ601形モ604が信号待ちしたところをスーパー玉出さんの店舗をバックに撮影しましたが、これは躑躅(ツツジ)の方が脇役になってしまったような・・・(^^;
この日はモ161形モ162が貸切列車として走っていて運良く撮影できました。
そして、復路も撮影しました。この後は堺トラムを撮って撮影終了となりました。当日お会いした同好の皆様、楽しい時間をありがとうございました。またお会いした時はよろしくお願い致します。
ここの躑躅はなかなか迫力があると思います。
返信削除残念ながら、今年は「お花」には縁がありません(笑)…
桜の日は「雨」、躑躅はタイミングが合わず…
また来年です………
>のり様
削除今年は天候不順もあってお花と電車を絡めての撮影はなかなかうまくいかないですね。自分も今回の躑躅はちょうど見頃に撮影できましたが、桜は見頃が少し過ぎてましたので来年に期待したいところです。