2017年1月31日火曜日

阪堺上町線住吉-住吉公園間廃止から1年

2016年1月31日に阪堺上町線住吉-住吉公園間が正式に廃止となってから本日で1年が経ちました。今回は上町線住吉-住吉公園間があった頃の画像と廃止された現在の画像を織り交ぜて見ていただきたいと思います。


昨年最後の記事にも使った画像ですが、1年前の最後の住吉公園行き電車です。モ161形モ161が大役を務め、多くのファンの方々が撮影されてました。


もうすぐ1年となる一昨日に同じ場所を訪れましたが、あの1年前と違っていつも訪れる休日の朝と変わらない静かさでした。しかし、長年この住吉交叉点を見てこられた同好の方はこの日も来られていて、一緒に追悼させていただき、この廃止区間のことを中心にいろいろとお話を伺うことができました。


住吉交叉点を横切るオレンジ色の雲電車塗装のモ501形モ504です。同好の方がよく撮影されていたサイドビューの構図、今はもう撮ることができないので自分も撮っておいて本当に良かったと思っています。


現在は交叉点がなくなって分岐点となりましたので、上町線の電車が交叉点を横切る姿は見られなくなりました。


住吉-住吉公園間の踏切を電車が通過するところも今となっては懐かしい風景です。


現在は踏切も線路もなくなり、道路となりました。


南海本線住吉大社駅の改札までの階段の踊り場から見た廃止前の住吉公園駅ホームの先と上町線の線路です。


同じ場所の現在は駐車場ですが、駐車場の白線がそのまま線路があった頃のようにカーブを描いています。


この画像は手塚山四丁目停留場ののりば案内の看板ですが、こちらは廃止前のもので「浜寺駅前・住吉公園方面のりば」と書かれてました。


そして、廃止後の現在のものは「浜寺駅前・我孫子道方面のりば」となっています。


ここから3枚の画像は廃止前のものが続きます。


ご存知の方も多いと思いますが、住吉公園駅には防火水槽がありました。


これもご存じの方も多いと思いますが、この防火水槽で金魚が飼われていて心を和ませてくれてました。


こちらは住吉停留場の4番のりばに停車する阪堺標準塗装の頃のモ161形モ161です。なぜ縦で撮ったのかわかりませんが、住吉停留場の駅名標と「天王寺駅前方面のりば」と書かれた4番のりばの看板が写っているので今となってはいい記録になりました。


また住吉交叉点の画像ですが、こちらは約22年前の1994年秋頃に撮影したものです。現在と比べても線路が交差していないこと以外はほとんど変わらないように見えますが、よく見るとまだどんぐり薬局さんがなく、住吉1番のりばの待合も昔のもので、1番のりばと交叉点の間に横断歩道があったり、住吉3番のりばの屋根のテントもまだなかったりなど、細かいところでは変わっていたりします。


最後はひとつ上の画像と同じように撮ってみた最近の画像です。20年でどれだけ景色が変わったか、是非ひとつ上の画像と見比べてみてください。


2017年1月28日土曜日

阪堺モ501形モ504「大阪市立大学医学部付属病院」広告車両(2016年塗装更新車)を撮る

昨年末ギリギリで阪堺モ501形モ504が「大阪市立大学医学部付属病院」の広告車両に塗装が変更されて出場し、年が明けてお正月に早速撮影したのですが、通常の運用で落ち着いて撮りたいと思っていたので、先日の訪問時にようやく撮影することができました。


白ベースの塗装で車体の側面は紺に近い青色が半分ほど使われてますが、顔まで真っ白なシンプルな塗装です。車体側面の虹のイラストも控えめなものになっています。


いつもの後追い定番アングルですが、車体側面の青色の部分が手前になるので上の画像とは少し趣きが変わって見えます。


車体側面の窓上のあべのハルカスと窓下の虹繋がりで3代前の「近鉄百貨店」塗装の画像を。なかなか奇抜な塗装でした。


2017年1月26日木曜日

南海12000系 フォト・ギャラリー

南海12000系のフォト・ギャラリーです。


南海本線新今宮-天下茶屋間を走る12000系+8000系による特急サザン・プレミアム。


こちらの画像は南海電気鉄道 12000系 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。


2017年1月23日月曜日

近鉄16200系観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」による青のシンフォニーランチ&スイーツトレインを撮る

1月18日に近鉄16200系観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」を使った青のシンフォニーランチ&スイーツトレイン「電車でウキウキランチ・フラワー号」が運転されたので撮りに行きました。

今回初めて運転された青のシンフォニーランチ&スイーツトレイン「電車でウキウキランチ・フラワー号」は古市駅と南大阪線沿線を中心に店舗を展開されているパティスリーフラワーさんとのコラボ企画で、ルートは通常の青の交響曲(シンフォニー)と同じく大阪阿部野橋-吉野間の往復でしたが、ツアーに参加された乗客の方々は始発の大阪阿部野橋以外に途中フラワーさんの店舗のある河内松原、藤井寺、古市からの乗車も可能だったようで、通常の青の交響曲(シンフォニー)が停車しない河内松原、藤井寺、古市にも停車したようです。


窓に副標が貼ってあると期待しましたが、行先表示器が「貸切」と表示されていただけでした。


2017年1月20日金曜日

1994年秋頃の阪堺線住吉-住吉鳥居前間

以前から探していた昔に撮った阪堺電車のフィルムが先日部屋を片付けていたら出てきましたので使えそうなものだけ公開したいと思います。撮影時期は正確な撮影日が記されてないので自分のあやふやな記憶なんですが、初めて単焦点のコンパクトカメラを買ったのが1994年の秋で、買って間もない頃に友人に誘われて夕方に住吉界隈で少しだけ撮影したので恐らくその時に撮影したものと思われます。また当時撮影したフィルムのコマの中に難波駅でのラピートが写っていたり、モ121形の写っているものもあるので1994年秋頃でほぼ間違いないと思います。撮影場所は住吉界隈と先ほど書きましたので住吉-住吉鳥居前間です。その頃は撮り鉄ではありませんでしたので構図も無茶苦茶でピンぼけにブレまくりな写真ばかりですが、ご了承ください。

まずは住吉鳥居前停留場の写真です。


住吉鳥居前の下りのりばに停車するモ301形モ304です。当時はタマノイ酢さんのオリエント急行塗装の広告車両でした。背景の住吉大社の灯篭のところに1991年に行われた式年遷宮造営の看板が写っています。


同じく住吉鳥居前の下りのりばに停車するモ351形モ354ですが、こちらはなぜか住吉大社側から撮影しています。当時はドウトンカメラさんの広告車両でした。ドウトンカメラさんはその名の通り道頓堀にあったカメラ屋さんで現在のTSUTAYAの場所で営業されてましたが、その後心斎橋筋にある小大丸ビルに移られ、自分も昔はミナミに行くとよくお店のショーウインドウを見てましたが、残念ながら2009年に廃業されたそうです。


こちらは住吉鳥居前の上りのりばに停車するモ351形モ355です。当時は住友信託銀行系の住信住宅販売の広告車両で、デザインが雲電車塗装をベースにしたものになっています。



次は住吉停留場界隈の写真です。


住吉2番のりばに停車するモ121形モ125です。当時はNTTタウンページの広告車両でした。この写真は元々縦向きで撮影したものでしたが、かなりトリミングして横向きにしたものです。


こちらは上町線から阪堺線に進入してきたモ161形モ169です。当時は堺市内にあったサウナのヘルスプラザ天神さんの広告車両でした。この写真は被写体ブレを起こしてます(汗)。


こちら住吉1番のりばから発車して住吉交叉点を渡る手前のモ161形モ171です。当時は消費者金融のレイクの広告車両でした。普通ならかなり手前でシャッターを切ってるので失敗作ですが、今となっては昨年なくなった住吉クロスの線路が写ってるのでいい記録になったと思っています。


こちらは住吉2番のりばに停車するモ161形モ174です。当時は金露酒造さんの広告車両でした。この写真も縦向きに撮ったものをトリミングして横向きにしています。


同じく住吉2番のりばに停車するモ501形モ504です。当時は「好評分譲中三石台」と書かれた南海電鉄グループの南海不動産の広告車両でした。この写真も縦向きに撮ったものをトリミングして横向きにしています。


撮影枚数は少ないですが、電車の写っている写真はこれだけです。ただ悔やまれるのは住吉交叉点に来ていながら上町線の住吉-住吉公園間を行き来する写真を1枚も撮っていないことで、今となっては本当にもったいないことをしてしまったと思っています。


2017年1月18日水曜日

2017年1月16日月曜日

近鉄2013系観光列車「つどい」による寿司列車(2017年1月運行分)を撮る

1月12日に近鉄2013系観光列車「つどい」を使った寿司列車が運転されたので撮りに行きました。

この寿司列車は大和高田駅と大和高田市にお店を構えられている寿司の有甚さんとのコラボ企画によるもので今回で3回目ですが、今回も前2回と同じく五位堂-橿原神宮前-大和西大寺-大阪上本町-五位堂というルートで運行されました。また今回は車内でジャズの演奏があり、盛り上がっていたようでした。


今回の寿司列車も前回同様に2枚看板でしたが、今回は小型の副標が前回の角型から丸型に変わっていました。


今回の副標のイラストは鯛に伊勢海老と新年らしい縁起の良いもので、ジャズの演奏があったので「SUSHITRAIN JAZZ」と英語表示の文字も書かれていました。


大型の行先表示板のイラストも今回はジャズの演奏があったので寿司の他に楽器や音符のイラストが描かれてました。


2017年1月14日土曜日

阪堺モ161形モ172 フォト・ギャラリー

阪堺モ161形モ172のフォト・ギャラリーです。


阪堺線住吉停留場(2番のりば)に停車する阪堺標準塗装だった現役の頃のモ161形モ172。


上町線帝塚山四丁目停留場に停車する阪堺標準塗装だった現役の頃のモ161形モ172。2007年4月には映画『ROCKY THE FINAL』の広告用ラッピングが施されていました。


これらの画像は阪堺電気軌道 モ161形 モ172 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。


2017年1月13日金曜日

阪神1000系 フォト・ギャラリー

阪神1000系のフォト・ギャラリーです。


阪神本線打出-香櫨園間を走る1000系。


山陽電鉄本線滝の茶屋-山陽塩屋間を走る1000系。


西大阪線(現在のなんば線)福-伝法間を走る1000系。


近鉄奈良線新大宮駅に停車する1000系。


これらの画像は阪神電気鉄道 1000系 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。


2017年1月11日水曜日

阪堺モ501形モ501「さくらインターナショナルスクール」広告車両(2016年塗装更新車)を撮る

昨年のことですので鮮度が落ちますが、同好の方々のブログやTwitterで昨年11月下旬に「さくらインターナショナルスクール」の広告車両でモ501形モ501の塗装が更新されたことを知り、上町線天王寺駅前-阿倍野間の新軌道が開通した翌日の12月4日に狙うも空振りで、12月23日にようやく撮影することができました。


今回も前回同様にオレンジがベースの塗装ですが、今回はそこに赤が加わったことで前回以上に派手な塗装になりました。車体のサイドの学校名も前回は日本語表記だったものが今回は英語表記となっています。


しかし、反対側の車体のサイドを見ると学校名が前回同様に日本語表記となっており、今回の塗装は両面で異なる表記のデザインとなっていることがわかります。


バンパーの塗装もオレンジから赤になったので、前回の塗装とかなり印象が変わったように思います。


こちらは2014年に塗装変更になって割とすぐに撮影した前回の塗装の広告車両ですが、今回の塗装と比べると随分と落ち着いた感じに見えます。


2017年1月8日日曜日

近鉄12410系 フォト・ギャラリー

近鉄12410系のフォト・ギャラリーです。


奈良線新大宮-大和西大寺間を走る12410系。


橿原線橿原神宮前駅に停車する12410系。


これらの画像は近畿日本鉄道12410系 - MYSTERY TRAIN PHOTO GALLERYでも公開しております。

2017年1月6日金曜日

阪堺線住吉-住吉鳥居前間のお正月風景 2017 その2

前回の続きです。


増発ダイヤとなり、地上集札が始まった10時半前にモ161形モ166のキティちゃん電車が我孫子道から天王寺駅前行きとなって出庫してきました。


まだピークの時間帯を迎えていないので下り臨時降車ホームの集札所の職員さん方はみなさん笑顔で和やかなムードです。


住吉鳥居前の方に移動しますと、上り臨時降車ホームに堺トラム1000形1001茶ちゃが、下り臨時乗車ホームにはモ701形モ706が停車しています。


11時前になると住吉鳥居前の信号を横断する参拝客の方々が増えてきました。


住吉の方に移動しますと、上り天王寺駅前方面乗車ホームに多くの乗客の方々が列を作ってモ161形モ164『文豪ストレイドッグス』ラッピング電車に職員さんの誘導のもとに乗車されています。


反対側の下り臨時降車ホームも電車が縦列停車して乗客の方々が大勢下車されます。


その後も電車は引っ切り無しにやってきてピークの時間帯に差し掛かってきます。


そして、12時半前には特発でモ161形モ162が我孫子道から天王寺駅前行きで出庫してきました。


そして、その次にモ161形モ166のキティちゃん電車が来たのでモ162とのモ161形同士の縦列停車が実現しました。


その後も多くの電車同士の縦列停車は見られました。ここではモ701形モ704とモ601形モ603との縦列停車を。


また電車の並びも多く見られました。ここではモ351形モ355とモ501形モ505の並びを。


そして、13時を過ぎるとまさかのモ161形モ161が我孫子道から天王寺駅前行きで出庫してきました。


モ161形モ161を撮るのに北側に向かおうとすると、下り臨時降車ホームではモ351形モ353から多くの乗客の方々が下車されていました。


そして、モ161形モ161と天王寺駅前から来たモ162が並びました。


そして、住吉分岐点の北側に移動しますと満員のモ701形モ709が天王寺駅前方面へと走って行きます。上町線の線路跡にできた駐車場には天王寺駅前方面の電車に乗る方々が列を作っています。


そして、同好の方々と下り臨時降車ホーム付近でお話をしながら待っていると先ほどのモ161形モ161が天王寺駅駅前から多くの乗客の方々を乗せて帰ってきました。


臨時の地上集札も現金とICカードの両方でそれぞれ職員さんが対応されて忙しくされています。


そして、住吉鳥居前の信号では職員さんによる手旗信号で電車を停めている姿が見られました。


そして、上りの恵美須町方面臨時乗車ホームにも電車を待つ乗客の方々の列が出来ていて、反対側の下り臨時降車ホーム付近は電車が3台続く縦列停車の状態になっていました。


そして、15時頃まで撮影して住吉で同好の方々に挨拶をしてお別れし、喜久寿さんでどら焼を買った後、天王寺駅前行きの電車に乗ろうと駐車場の列を裏から見ましたが、あまりの長蛇の列に萎えてしまいましたので住吉東まで歩いて高野線で帰りました。



そして、住吉東まで歩く途中に生根神社への標識が見えたので訪れることにしました。


前々から同好の方よりこの生根神社のことは聞いてましたが、地元の方が訪れる静かな神社で、この日も地元の方が初詣に来られてましたが、落ち着いた雰囲気の中で参拝できて訪れて本当に良かったです。